原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

野鳥の声を聞こう

  • 野鳥の声を聞こう
  • 野鳥の声を聞こう

材料

フィールドノート(野外観察日誌)

内容

・野鳥の声を聞く。
・聞こえた声は、フィールドノートなどにまとめる。
・鳥の声を,人間の声に置き換えて覚える。

詳細

 野鳥を観察しようと野山に出かけても,野山の野鳥,特にヒタキ類などの小鳥たちは森の中に隠れてしまい,なかなか見つけることができません。森の中では観察よりむしろ,野鳥の声を聞くことを目的にした方が,満足感のある体験となります。
 鳥の声を人間の声に置き換えることを「ききなし」と言います。例えば,ウグイスは「ホーホケキョ(法華経)」と聞こえますし,ツバメは「虫食って土くってしぶい」と聞こえます。コノハズクの「ブッポーソー(仏法僧)」,ホトトギスは何回も聞いていると「テッペンカケタカ」と聞こえてきます。
 自分だけの「ききなし」を考えることも野鳥を観察する楽しみのひとつとなります。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) ツバメの巣の秘密をさぐろう 羽を振って、音を比べてみよう 羽のちがいをみつけよう 鳥の羽を見つけよう 鳥の羽根の標本を作ろう

基本情報

分野 分野2 育てたいもの 管理番号 季節 場所 難易度 危険度
生物 動物 感性 187 春夏秋冬
春夏秋冬
山;
山
やさしい
少ない
前のページへ戻る